弁天島からおはようございます
朝食はそばと味噌と鶏肉を適当に煮込んだもの、これが意外といける
夜はライトアップされてそれはそれで綺麗だった鳥居
明るくなっても綺麗ですね=
というわけで、西進して伊良湖旅客ターミナルを目指します
半島の方に入ると畑だけしかない景観が続きます
あとから気づいたんですがこの辺、自転車専用道があったんですね~、通れば良かったかも
キャベツの収穫時期で軽トラに山ほど積んでたり収穫風景がよく見れました
自転車専用道は最後のあたりだけ少し走りましたが、とても走りやすそう&景観も良さそうで自動車道走るより楽しそうな場所でした
伊良湖旅客ターミナルに到着
ここは道の駅、伊良湖クリスタルポルトも兼ねていますがただの普通のターミナルで夜もトイレが使えるくらいじゃないでしょうか
まずはチケットを購入
クレジットカードを使おうとしたのですが、一階の切符売り場では購入できないとのこと
外を出てグルっと回った地下の営業所で買ってくださいとのことでした
自転車を乗船させることを伝えると輪行すれば無料ですよ?と教えてくれてすごく親切な印象
車両は乗船時刻の20分前までには待機していてほしいとのことでした
あまり時間がないですが、ざっとターミナルのなかをまわってみます
フードコーナー
ご当地ゆるキャラ
あさりが名物なのがわかりますね
地下には懐かしのゲームコーナーがあります
ストツー動いてるよ!
やしの実博物館なんてものも
名前の割には郷土のものを適当にぶっこんだだけで持て余してる感がひしひしと感じられます・・・
2階は何もなし
これから乗船する伊勢湾フェリー
ここで待ちます
自転車固定の様子
自動車はあんまりいないですね~
このルートを選ぶメリットは面倒くさい都市部の名古屋を回避できること
ですがあまり、快適な下道でもないのでう~んって感じのメリットかなと
船内の様子
なんとFreeWifiが飛んでます
短期航路のくせして、ジュースは高め
船旅の風景
道中、人口数百人の小さな離島の生活風景が見れて楽しいです
鳥羽側のフェリーターミナルはこんな様子
鳥羽の男前シリーズ
決め台詞がかっこよくて笑える
到着後は伊勢まで走り、伊勢うどんを食べて夜を過ごしました
日時:2016/12/19
総走行距離:
コメント