プラスでもなく、Cでもなく、初代BLOODです
このBLOODって作品は、なんだかコアなファンがいるというか、息の長いブランドでありますね
先のアニメ作品、プラス、Cだけでなく何故か海外制作で実写映画化もされちゃいましたし、ハリウッド映画(キル・ビル)にも影響を与えちゃいましたし
けど、BLOODブランドの中では、やっぱり初代が一番好きですね(実写映画化は観てない)
刀の一撃に一撃に重みのある戦闘シーン良い、とでも言えばいいのかな
かなり今さらな舞台探訪なわけですが、当ブログが聖地巡礼だなんて因果なことを始めた理由が、やるドラシリーズのダブルキャストがきっかけですし、まぁ、他のやるドラシリーズの作品もとりあえず一通り、巡礼してみたいかなと思っていたのですよ
そういえば、スキャンダルだけPSP移植されてないですね・・・なにげにあれが初やるドラなわけですが・・・うちもうよく覚えてないな・・・内容・・・
探訪して思ったのは、舞台探訪というムーブメントが来る以前、もう15年以上前の作品ではありますが、存外と背景が残っているし、東京という街、神保町界隈の背景・位置関係が忠実に描かれていることです
まぁ背景が残ってるのは、そこは東京の中心部ながら何処かレトロさを残す神保町らしいともいえるのかな
作画面での評価も高い本作ですが、そういう心配りもされていたのかと驚きです
BLOOD THE LAST VAMPIRE・・・というかやるドラシリーズは他に喫茶四季様が舞台探訪されていましたが、先日のOCNのページオンサービス終了に伴い閉鎖されてしまいました・・・残念です
どなたか今更ながら、やるドラシリーズの舞台探訪をしたい方が居ましたら、当ブログがお役に立てば幸いです
あとここに記載していない項としては映画版の米軍横田基地があります
まぁ、そっちはまた機会があれば後日、おいおい別記事にでもして書いてみます
神保町
小夜との出会い、翼手との戦闘・・・・そしてバッドエンドから抜け出せず何度死んだことか・・・
そんな印象強い場所、神保町です
駿河台下交差点
小夜とのファーストインプレッション
大声で叫ぶところ、作中ではたばこでしたが、現在は居酒屋が入っています
・・・居酒屋だと、なんだか様にならないですね・・・
作中じゃあ、お寿司屋みたいですが、小諸そば
今でも入ってます
瑠璃亜、灯子との出会いの場でもありますね
主人公が買い物に来た書店、瑠璃亜と一緒に来るところですね
神保町すずらん通り
小夜を追いかけるのに通る路地
駐車場
翼手と戦闘していた駐車場・・・本当にあるのか!
作中の選択肢通り、すずらん通りを左に曲がって右に行くと出れます
たしかに路地裏なのですが、場所が場所ですから通行人はかなり多めです
錦華公園
はい、ここでバッド・エンドになった人も多いのでは?
ぼくは何度やってもここからぬけ出す方法が分からず困ったものです
坂の上は居酒屋になっていて、遅くまで営業してそう
ここも場所が場所なので通行人は多めですね
太田姫神社
翼手による殺人が起きていた神社
この界隈、物騒すぎぃ!
瑠璃亜の隠れ家も設定上、この近辺なのでしょうがさすがにあれはないだろうなぁ~
地面のガラもいっしょ
御茶ノ水駅周辺
御茶ノ水駅前
明治大学
御茶ノ水←→神保町間にあります、移動経路を忠実に再現している一コマですね
御茶ノ水駅東側
御茶ノ水を東、秋葉原方面に行ったところですが、この界隈は僕的には表すなら、秋葉原の西端といった方が正確ですね
水道橋
東京ドーム
というよりラクーアなのかな?
昔からあったかしらんけど
遊園地のあたりは変わってしまってますね
かつてこのあたりに、遊園地への入口があった・・・と思うんですが今は遊園地エリアというものがなくチケット制で誰でも入れるようになってしまってます
瑠璃亜と遊びに来たところですが、地下道のあたりは改装されたのかな?
反対にある階段のあたりのほうが当時の面影を残してそうでした
主人公のことが気になって仕方ない小夜
地面のガラもいっしょ
ちょっと変わってるけどだいたい一緒
なお、時計はなくなっていた模様
新宿
この界隈は、わからないカットがいくつかありました
もっとしっかり探せば見つかったり、昔はあったのかもしれませんが・・・
この辺は町並みも変わってそうですからね
ご存知、歌舞伎町一番街
今はなきコマ劇場、その跡地のTOHOシネマズ
新宿にある沖縄料理屋といえばここ!ということでこの通りがモデルなのかな
父と一緒に通った道は、歌舞伎町のセンターロードかと思われます
四ツ谷
新宿から四ツ谷まで父と徒歩にて移動していますね
徒歩でも行けない距離ではないですが一時間くらいかかるんじゃないでしょうか
普通は電車を使うところです
僕はJR四ツ谷駅から撮りましたが、東京メトロのホームからの方がよく見えるかと思いました
けど、総武線の下りだけがこのトンネル通って、総武線の上りと中央線の上り下りの3線はすこし離れたトンネルを通るのは、ちょっと変わった構造だなあ。線の敷設時期とかも関係しているのかな。帰ったら調べてみよう。 pic.twitter.com/khfSL8RToN
— つむぎゆう@懐中天幕 (@tumugyun2) 2013年6月15日
ツイッターに画像がありましたので引用させていただきます
なお、駅外から見ようと初めは頑張ったのですが無理です、複雑に入り込んでいてとても見れません
闇の王が根城していたトンネルですが、新御所トンネルといいます
御所の名前の通り、皇族の方々、皇太子さまが住まわれている赤坂御用地の下を通るトンネルですね
迎賓館こと赤坂離宮があることも有名でしょうか
ウォルター・カッツもとんでもないところを根城にしてましたね
たしかに場所的・歴史的にあのような旧日本軍の地下基地がいかにもありそうな、妄想の膨らむ場所ですね
渋谷
画像は別件で撮ったものの流用です
駅前スクランブル交差点
サンパギータでもそうでしたが、昔は駅の上に大きな看板が一つあるだけだったのですね
宮下公園
渋谷、線路脇の公園ということで宮下公園でしょう
どうやら、今は広場として改装されてしまったスペースにかつてはブランコがあったらしいです
宮下公園 | 公園探訪 : いつもの公園をめいっぱい楽しむサイト
ネット上の情報を漁ってみましたが存外、情報が出てこず、こちらのサイト様の写真の背後に確認が出来るくらいですね
山手線中渋谷ガード下
この高架下はいろんな作品で出てきてますね
コメント