コロンビア自転車旅行のまとめ・走行記録

コロンビア自転車旅行のまとめ・走行記録

◎滞在期間:2024年10月29日-2025年1月13日

◎日数:76日間

スポンサーリンク

入出国と審査について

ビザ

  • 滞在可能期間:90日間
  • 料金:無料
  • 難易度:優しい

入国方法:海路(カプルガナ from パナマ・プエルトオバルディア)

パナマからボートで入国

カプルガナに到着後は町中にあるイミグレーションへ自分で向かい入国手続きをお願いする

カプルガナは外国人も来る観光地らしいがイミグレスタッフは英語を話せない

観光地ではあってもメジャーな国境ではないもんね・・・

何言ってるかあまり分からず受け答えしていたがホイホイと90日間のスタンプを押してくれた

カプルガナの町にATMはないようだがUSDが普通に使える

ただレート計算はあまり良くない

為替アプリ:1USD=4300ペソくらい、のところを

現地為替:1USD=3200ー3400ペソくらい、で計算していた

両替商を探したら個人商店でしてるとのこと、そこでのレートは1USD=3400ペソだった

パナマのボリビアコインは両替不可

エクアドルも米ドルを自国通貨にしているので、無理に両替せずそっちで使うなり、非常用に財布に入れとくなりしても良いと思う

ネコクリへの船を探していたとき、チケットを取って上げるよと話しかけてきて割高な値段でボッタクろうとする輩がいたので注意

フェリーチケットは受付カウンターがあって簡単に買えます、ただクレジットカード決済不可

出国方法:陸路(San Miguel to エクアドル・Farfan)

国境管理場がユニークな場所にあって、コロンビアーエクアドルの国境であるサン・ミゲル川からエクアドル側にだいぶ移動した施設内にコロンビアとエクアドルのイミグレが一緒に入っている

手続きはすぐ終わって横の受付がエクアドルイミグレになっているので楽ちん

コロンビア・ペソ>USDのレートを両替商に聞いてみたが悪い

為替アプリ:4300ペソ=1USD

国境両替商:3400ペソ=1USD

カプルガナと同じ為替レート

1米ドル=約150円の内30円、約2割も手数料として持って行く

可能ならキト辺りの両替所まで待って持っていった方がレートが良いかも?

スポンサーリンク

国の基本情報

言語・言葉・文字

スペイン語

宗教

キリスト教

通貨・為替レート

コロンビアペソ

27ペソ=1円

50ペソから硬貨があるけど、スーパーで買い物すると100ペソ未満は切り捨てされることがある

1000ペソまで硬貨があり、紙幣は2000ペソから

30で割れば、だいたい日本円になると計算

時差・タイムゾーン・時間

なし

スポンサーリンク

旅行情報について

食事・飲料水

北部では水道水が飲めると言われることが多く、そのまま飲んでいた

南部だと山でもそのままでは飲めないと言われることが多い、北部と何が違うんだろう

レストランでお願いすると飲料水を貰えることが多かった

食事内容は米・スープ・サラダ・焼いた肉、という構成が一般的

レチョンという豚の丸焼きがしばしば見かけた

コロンビア人に聞くとコロンビア料理だと話すが、フィリピンにもあってフィリピン料理だと思っていたが調べてもよく分からん

Wikipediaにはフィリピン料理と書いてはいるけどウィキペディアだからなぁ

フィリピン人と偶然あって聞いてみたが、料理はフィリピンのそれとだいたい同じだけど彼もよく分からんといっていた

トイレ事情・衛生面

スーパーにトイレがない、もしくは有料だったりする

ガソリンスタンドへ行けば無料で使わせてくれるがセキュリティのため閉じられてることがしばしば

そういうときはスタッフにお願いして開けてもらう

トイレットペーパーは基本的にないので持ち歩くべき

公共トイレは基本的に有料

便座はしょっちゅう壊れている

物価・価格

安い

外食すると一回9000-17000ペソくらい

南部の方が安い店が多かったと思う、ただスープなしのときがある

ビール 330m缶 4000-1800ペソくらい

アルミ缶が一般的で、瓶ビールはバー意外ではあまり見かけない

大瓶があれば安いがあまり見けない

Aguila、Pokerといったメジャーなビールなら3500ペソ

クラブコロンビアが3800ペソくらいで少し高いけど上手い

スーパーへ行けば半額の1800ペソくらいでビールが売っている

安ビール枠はCostena、アステカ、ANDINAとか

ピルセンが美味しかったけどメデリンでしか売ってないらしい

カリではメキシコのテカテが売っていて何故か安かった

治安

外務省の安全情報に拠ればあまり良くない

人口の辺りの殺人率が高い国らしい

ただ自転車旅行をしていて危険を感じることはあまりなかった

宿泊事情(野宿・ホテルなど)

消防署がよく泊めてくれた

ガソリンスタンドはホテルが併設されてることが多く、トラックドライバーがよく利用してるっぽい

ダメ元でキャンプさせて貰えないか聞いてみるもホテルに泊まりなという感じ

屋根付きの運動場が小さな村でもあることが多く、安全そうな場所では地元の人に許可を貰ってちょくちょくキャンプしていた

インターネット事情(Free Wi-Fi・SIMカード・回線速度など)

銀行からFree Wi-Fiがよく飛んでいる

セントロはFree Wi-Fi有りの文字が書いてても飛んでない、もしくはあっても何故か使えないことが多かった

レストランで食事時にお願いするとWi-Fiを使わせてくれることが多かった

SIMの値段もそんな高くないので買っても良かったんだけどね

Claroが一番カバレッジが良く、Tigoが二番目だけどコスパが良いらしい

他にもMovistarなどあるが、めちゃ安い代わりに都市部でしか繋がらないらしい

特徴・見どころ

風景(自然・動物・犬・植物・天気・気候など通過地域で体感した印象)

緑豊かな国、なんとなくニュージーランドを思い出す風景

犬は攻撃的

雨季というのもあって雨は多かったと思う

アンデス山脈が始まるが低地は熱くて、高地は寒い寒暖差のある国

標高2000メートルくらいが過ごしやすい気温だったと思う

観光(印象に残った場所・見たもの)

モコアで参加したお祭り

・水掛まつり

・アマゾン川流れ

・黒人と白人のカーニバル

町並みについてはスペインのコロニアル様式で既に見飽きている

お国柄・人柄などの印象

コロンビア人はめちゃくちゃ優しい人が多かった印象

今まで通った国でもトップクラスだと思う

変な人がまったくいなかった訳でもないのだけど、とても好印象

日本文化(アニメ・漫画・日本食など)

日本のアニメ、漫画はコロンビアでも強いなと思った

ただ日本食はあまり見かけなかった気がする

スポンサーリンク

自転車・ツーリングについて

道路(舗装状況・交通事情・交通マナー・走行ルートなど)

自転車事情(自転車屋、自転車人気など)

自転車スポーツがとても人気の国らしく、ほぼ毎日サイクリスト見たと思う

自転車屋も町の規模の割には立派な店があったように見えた

開発途上国だということを念頭に置いて期待しすぎなければ満足できると思う

具体的にアラスカからサイクリングしてきて前後ホイールのリムが交換時期だったのだけど、私が使っていた26インチ32Hが見つからなかったことかな

10店舗以上回ったがこの国では36Hしか流通してないと言われて、泣く泣くDeoreXTのハブを諦めて交換した

悪どい店舗は高価なパーツを口八丁で交換させてリサイクルするという噂も聞いたが、何処にもなかったので本当なのだろう

また南下する場合、エクアドル、ペルー、ボリビアでは自転車屋の質が落ちるそうなので、必要ならコロンビアでメンテナンスしておくのが良さそう

スポンサーリンク

トラブル

◎人

なし
◎自転車

前ホイールのリムが摩耗していたので全交換

後ろホイールのハブが壊れたので全交換

スポンサーリンク

その他(付記しておきたいことがあれば)

歯医者へ行く

この1年半で前歯が割れたり、銀歯が取れたりしていたのでまとめて治療してもらった

費用は178500ペソ(170000ペソ+クレジットカード手数料5%)=6600円くらい

治療前に受付で歯を見せて、そのときに治療費を提示されて納得したら支払うというシステムだった

言葉は当然、通じないので流されるままお任せで進められた

大事なことは翻訳アプリを使って質問したけど、ちゃんと意思疎通出来ていたかイマイチ不安

なお治療は1日であっという間に終わる、ここは日本でも見習ってほしい

日系人の多いペルーなどだと日本語が話せる歯科医もいるらしいが、その分料金も割高になるらしい

安心と、きめ細やかなサービスを望むならそういう所の方がいいが、治療して貰って問題はとりあえず感じてない

海外で治療したのはフィリピンと合わせて2回目、歯のトラブルは度々あるね

スポンサーリンク

まとめ感想

とても大好きな国

さっさと南下してエクアドルへ行こうかとも思ったのだが、東へ西へまた東へとアンデス山脈を上り下りして2ヶ月以上も滞在してしまった

この国からアンデス山脈が始まるわけだが、緑豊かな景色は美しいし、コロンビア人は優しいし、物価は安いしでサイクリングするのは大変ではあるけど満足している

コメント

タイトルとURLをコピーしました