チュアブルソフトのあの晴れわたる空より高くの舞台である鹿児島、種子島へ行ってきました
そのときのことをブログに記事としてまとめておこうと思います
種子島宇宙センター
まず、はじめに行っておきますと種子島宇宙センターの背景は見学ツアーでのみ行ける場所となっています
予約可能となっていますので、巡礼される際には予約しておいた方が安心です
実際、私もただの平日に行ったのですが、満員になっていましたね
せっかく来たのに、見学できずに帰っていく人らも居ました
日本の離島なのだけれども、すごい人気があるようです
さすがJAXA
詳しくはこちらをどうぞ
種子島宇宙センター 施設案内ツアー | ファン!ファン!JAXA!
ロケット発射場
結構違いますね
後ろの避雷針?とか
実際の敷地内は結構ゴチャゴチャしているかな
こっちも一致がないわけではないけど、あまり似てはいない
ついでにいうと、敷地内の移動はバスのみで、安全上の理由から下車できないので構図を狙うのは難しいです
ついでに超望遠も禁止な
倉庫
これは、見学ツアーのプログラム内に、発射されなかった本物のH2Aロケット見学があるのですけど、その倉庫がモデルかと
けど、当然、巨大な倉庫ながら、巨大なロケットがあるわけで
背景みたいにガラ~ンとした写真は取れない
総合指令棟
作中ほど大画面モニターやモニターがごちゃごちゃしておらず
実際はもうちょいシンプル
H2Aロケット
右にあるのはH2Aロケットですね
見学ツアーの本物のH2Aはバラしてますけど、敷地内には実物大模型もあります
ここは、誰でも見学できます
ロケット場側には砂浜があります
フォーセクションズの電装部門会場はここかな?
宇宙ヶ丘公園
右にある碑はこれですね
碑の向こう側
晴れていれば打ち上げ場が見えるそうですがご覧の天気です
公園の俯瞰図
碑はあるけど、こっちも他はあまり一致してなさそう
遊具もロケットみたいなのはないな…うん
さて、わたしゃこれから年の終わりと始めは仕事ですわ…
今年はブログの移転をして、その影響もあってかちょいっとアクセス数が伸びました
リピートで来てくれる人も一定数いるようで、これを読んでくれている皆さん、ありがとうございます
コメント