私は舞台探訪の際には、Google Mapsのマイマップ機能にて
地図をあらかじめ、または、後からまとめる際に作ることがある
今までも、その地図は聖地巡礼記事を書く際に、記事の末尾に貼り付けておくことがあった
だが、一つの作品で、探訪記事が複数にあるときは、それらのなかの一つにしか地図を貼り付けていなかったり(大抵は総まとめのつもりで、一番最後の記事にあるような気がする)
地図を作ってはあるものの、なんだか公開する機会を逃してしまい
そのまま、お蔵入りしているものもある
なんだかそのままにしておくのももったいないし
ブログのネタ作り的な意味も込めて、少しづつ気が向いたときに公開していこうかなと思う
その際に、そして今後、作ったときの公開方法として、地図のみの単独記事にしてみようかと思う
理由については
- 地図の更新履歴を書きためておきたい
- 更新履歴を書いておくことで、その巡礼地図の質が分かりやすい
- 今まである、また今後作っていくだろう舞台探訪記事の末にいちいち付けて足していくのが面倒
- 地図単独で記事にしておいたほうが、舞台探訪のために地図を欲している人に見つけてもらいやすいのではないか
というところかな
人気作品については、舞台探訪のための地図を探すと複数出てくることがあるんだよ
地図があること自体はとても助かるんだけど、当然ながら、それら地図の質についてはバラつきがある
複数あることで、結局、どの巡礼地図が自分が求めているものなのか困ることがあるんだよね
その質の目安として、更新履歴を書いておくと、地図を探してる人には、どういったもなのか判断基準の目安として分かりやすいかなってさ
また、地図単独で記事にした方が検索を掛けた時に、地図をを目的としてる人には見つけてもらいやすいかもしれない
もちろん、こちらが管理しやすくなるんじゃないかって目論見もある
しっかりと、記事を読んでくれてる人がもしいたとしたら、地図を観るためには、新しいページを開くというワンクッションが必要になるので
ユーザビリティ的には少々不便かもしれない
本当は両方に貼っておくのが正しいのかもしれない
現に、他の人らのサイトは記事に一緒に貼り付けてることが多いように思える
ただ、記事を読んだから、さぁ!巡礼しようか!って人も少ないだろうし、地図までつぶさに見てくれる人はどれくらいいるんだろうか?
まぁ、私の思いつきだから、三日坊主になるかもしれないけど、試してみると
また、あくまで、私が私的に作ってきたものだから、見づらい所があると思うんだよね
たとえば、作中で出てきてはいるけど、位置的に離れてたりとかで、都合が悪くて巡礼してなく、記事にも書いてないけど、メモとしてマーカー登録だけはしてるとか
説明がないので分かりづらい…そういったのがあるはず
こうしたほうが、見やすくなるってアドバイスとかいただけると助かるかなぁ
自分でも、どうしたらいいか少し考えてみるかな
コメント