ブログにPicasaを使うのを止めて、投稿にはWindows Live Writerを使おうかと思うの | 職業:魔法使い死亡
上記のような、経緯から今後はWindows Live Writerを使うことにしたのが、まず困ったのが画像関係について
WordPress側とWindows Live Writer側で何かいろいろやらかしてくれてしまってやがるらしい
WordPress歴一年、今更、気付いたのだがFTPにてサーバー内を覗くと、アップロードした一つ画像ファイルにつき、リサイズされた複数の画像ファイルが作られているようだ
話には聞いたことがあったが、管理画面のメディアライブラリからは、それでも一枚の画像ファイルとして表示されていて、見れないので気付かなかった…
次に、Windows Live Writerで投稿すると、画像ファイルが元のデカイまま送信されてしまう
上手く、ブログに最適化した状態で送信できないものか
…というわけで、施策交互してみた結果の設定が以下のとおり
WordPress側のメディア設定について
結論からいうと、上記のように
サムネイル 150×150
中・大サイズ 0x0
に設定した
どうやら、サイズ幅と高さを両方に0すれば、その画像サイズにリサイズされたものは作られなくなるらしい
何故、サムネイル画像だけ残したかというと
別に、サムネイル画像を作らせないようにしても、トップページのアイキャッチ画像は表示してくれたのだが
画像のリンク先を見ると、オリジナル画像からになっていた
当然、オリジナル画像はリサイズされてないので、ファイル容量が大きい
ファイル容量が大きいとページパフォーマンスが低下する
ページパフォーマンスが低下するとSEOによろしくない
別に、元画像がそれほど大きくないなら、それでも、それほど影響はなさそうだが
アイキャッチは自動設定にしているので、たまたま大きい画像がアイキャッチに設定されて重くなっても嫌なので
念のため、ここのサムネイルだけは残すことにした
ホントは、サムネイル・アイキャッチに使う予定のない画像まで、アップロード時に自動でつくられてしまうので、ここも切ってしまいたいのだが…
一つ一つは小さくても、ちりも積もればというし、あまりスマートじゃないので、勘弁願いたいんだが、どうしようもないっぽい
当然、サムネイルを使わない人はここも0x0に設定してよし
もし、WordPress管理画面から、メディアアップロードするつもりがある人は、作られる画像ファイルが増えるが
ここの中サイズは設定をしておいてもよいかもしれない
作られていた画像ファイルの各用途
これが私の環境下で作られていたリサイズされた画像ファイル群だ
なんの用途につくられているのか、気になったので調べてみた
上から元画像
幅550pxのファイル群はメディア設定にて中サイズを設定していて、自動的にリサイズされたものらしい
大サイズは1024x1024pxで設定していたのだが、元画像がそれ以下の画像サイズなので、作られなかったようだ
235pxの用途は分からなかったが、この間、スタイルシートをいじってブログの横幅を調整したときから、作成されるサイズが変わっているので、それと何か関係があるっぽい?
幅110pxは関連記事の表示に使われているサムネイル画像
幅100pxは新着記事記事のサムネイル画像らしい
この2つは、使っているテーマ(私のは亜種だけどStinger3)に依存して作成されている画像ファイルのようだ
Stingerだから、これも知らないうちに作られてる人は多そうだなぁ
- 必要のない画像を作成しないようにする
Windows Live Writer側の画像サイズを設定
「既定のサイズを設定」から大サイズを設定
うちのブログの横幅は550pxなので、記事を開いた時に、自然といちばん大きく画像を見せられるサイズということで、550pxにした
高さが11000pxなのは、こうすることで、アスペクト比を崩すことなく、横幅の設定を守ってくれる
うちのブログでは、基本的にこの画像サイズを設定していく予定
中サイズの225pxなのは550pxの1/2だから、なんとなく
記事と文字を併記するときに便利そうなので
こんな感じに
画像に
補足を入れる
っぽくできる
小サイズは幅180pxにした
理由は試してみたところ、画像を並列させられる最小サイズがこれだったので、なんとなく
こんな感じにね
リンク先の設定で、ソース画像を設定するとドラッグアンドドロップした画像がオリジナル画像としてアップロードされる
また、ファイル名+thumbsという画像ファイルが作成される
これは、記事中の使われる、ソース画像へのリンク用画像
人によっては、ここにhtmlタグ的に縮小したオリジナル画像をはめ込みたいひとも居るだろうが、これはどうしようもないっぽい
転送量やユーザビリティ的にはいいけど、サーバー容量的には圧迫されなぁ
リンク先をなしにすると、上で指定したサイズにリサイズしたものがWordPressにアップロードされる
そして、WordPressでさらにリサイズしたものが作成される…と
FTPでの画像ファイル転送はおすすめしない
WP+Windows Live Writerで画像のアップロード先をFTPで直接サーバーにして画像がかさばらないようにする | 9ineBB
Windows Live Writerには、FTPでサーバーに直接、画像をアップロードする方法もあるらしい
画像ファイルを送信する際に、ブログサービスを介さないことで、リサイズされた余計なファイルがつくられないとのことで試してみた
何故か、当方の環境だと、FTPで指定したフォルダと、デフォルトの画像置き場、両方に、同じ画像がファイルが出来る事態になってしまった
デフォルトの置き場には、当然のように更に、リサイズされたファイル群が出来る…何故だ・・・
それに、トップページを見ると、アイキャッチ画像の読み込み先は、やっぱりデフォルトの画像置き場からなんだよなぁ~
昔のWordPressには「アップロードするファイルの保存場所」という設定項目があったらしい
WordPress › フォーラム » 「アップロードするファイルの保存場所」
んーもしかして、これを変えてやらないかんのか?
なんか、大変そうだな…
・・・というわけで、何が原因なのか
自分が入れてるテーマやプラグインが何かイタズラしてるののかハッキリしないが、私の場合だとサーバーを更に圧迫する結果になっただけなので、おすすめ出来ないのであった
コメント