前回、出来なかったお鉢巡りがやっとできました!
けど、テンションは体力が尽きていたので、それほど上がらなかったなぁ…
観えるのは、石ころっと、雲の白と、空の青ばかりで
まるで、この世の終わりのような光景です
あぁ…これが、あの有名な富士山頂の郵便局…
住込みで働いてるんだよなぁ~
採算取れてるのかなぁ~
普通の職員が転勤させられるのかなぁ…
…懲罰人事?
こっちの山小屋(頂上富士館)は人気なし…
この石碑、明治31年と読むことできます
浅間大社奥宮は残念ながら工事中でした
あ、さっきから移ってる、白いのは雪です
7月だけどまだまだ山頂には残雪があります
富士山頂にまで登りましたが、日本一高いところにはまだ行ってません
そのための、最後の難所、馬の背がここです
ここから、落っこちたら…おぉ怖!
もうちっと!
上から見下ろすとこんな感じ
逆回りだと、ここから降りるんだよなぁ…
登るのも大変だったけど、いや、こっから降りるほうが大変だな
旧富士山観測所に到着
日本一高い所はこの上です
観測所は、現在、その役目を終えています
中身はこんなかんじ
9:30
日本最高地点の石碑に到着!
…だが、ここがホントの最高地点じゃないんだな
なんだぁ!?このち○こはぁ!?
はぃ、電子基準点とかいうやつらしいです
はい、ホントの最高地点はこの、ちん○の横にあります
写真の下に、薄っすらと赤いマークあるでしょ?
これが、「本物の日本最高地点」です!
案内もなにもないので、知らないと分かりません
登頂したのなら是非、忘れずに見ておいて下さい
これで、「日本一高い路線」と「日本一高い国道」と「日本一深い駅」に並んで、日本一高い所にも行けた…
まぁ、ホントのホントに、一番高い所は横にある観測所の展望台なんですけどね~
老朽化ため、現在は入れなくなったそうです…残念!
さて、あともうホントに降りるだけですねぇ…
山頂に溜まった雨水?をポンプで組み上げて貯蔵してるようでした
さすが、山
日も上がり、ご来校時に服装では熱いくらいになっていました
よい陽気に、ウトウトしていしまし、道の脇のそのまんま寝っ転がって2時間ほどかなぁ
またまた、仮眠を取りましたとさ
念願のお鉢巡りも完了です
それでは、下山道に入ることにします
コメント