家を出たのが13時頃に出て、御殿場に到着したのが17時頃
ここまで、来るのだけでも一苦労だな、小田原までは何回も行ったことはあったが、御殿場がjr東海だというのを始めてしった
イメージ的には、都民が日帰りでちょっと遠出するところのイメージなので意外だ
駅構内には、健脚祈願の大きなわらじがおいてあった
昔は、ワラジが特産品だったのそうだ
駅前はちょっとさびしい、アウトレットモールなど郊外に行かないと何もないんだろうか…
駅前に何者ない…というのが地方土地らしいと感じる
駅舎はなぜか三角になっている
案内板も富士
意味不明のう○こオブジェが置いてあった
どうやら、うん○ではなく、富士さんに浮かぶ雲をモチーフにしてるらしい・・・ぇー
駅前すぐに観光協会が有る
名産品
駅周辺には、なにもない
…とはいえ、ここからバスに登って山の上にいくと、ぼったくり価格になるから
何かしら腹ごしらえなりしとくべきだけど
この辺りまで来ると、まったく見慣れない駅名も多いなぁ
SL機関車を発見!
昔、このあたりで走っていたものをらしい
この、ごちゃごちゃした配線が萌える!
浜松工場製!
あー・・・今年も申し込み忘れたなぁ…
18時になったので、バスに登って山頂へと向かす
ぼく、トーマス!
社内には、富士急に新しく出来た、トーマスの広告があった
コメント