現在、契約している端末が11月に契約更新となります。 今の機種は二年前に契約して、700円ほどで、低価格維持してきた回線なのですが…
ドコモ Xiスマートフォン 月々料金 最低維持費 2014年7月2日更新 – すまでじ
従来型プラン
タイプXiにねん 802円 spモード 324円 Xiパケホーダイライト(5GB) 5,076円 合計(税込) 6,202円
と、このままでは維持費が9倍になるので、契約満了を期に、次は近年,盛り上がってきている格安SIMへの乗り換えを検討してみようかと思います
一応、まだMNPすれば月サポ込で低価格維持も可能なようですが…
違約金が~、コンテンツが~、解約月が~、端末を転売して収支が~、などの計算が面倒ですし、時間もかかる
今手持ちの端末にも不満はありませんし、せっかくこれだけ通信プランの選択肢が増え、安くなってきているので、せっかくだから格安SIMにしてみるつもりです
まず、私は携帯の使用状況なのですがなのですが…
- 毎月の通信料が1.5GB前後
- その内の3割ほどはメールやRSSなど速度を必要としていない
- 回線交換式の通話は特に必要ではない
私は自宅にもWIFIがあるので、こんなものです
携帯キャリアでは7GB制限となっていますが、動画サービスのヘビーユーザーやテザリングを日常的に使う人でもなければこんなにも必要なんいじゃないでしょうか
そういった、使い方をする人はWIMAXなどモバイルルーターを検討したほうがよいかと思います
ゲームも、動画も基本的にしないので、無駄なアプリを削除すれば、もう少し通信量を抑えられそうです
また、速度についても、実際の内訳を見てみれば意外と、メールやTwitterなど…
軽い通信が占めている割合が多かった
電話については、IP電話で必要十分だと判断しました
スマホの通話料をトコトン安くする | FUSION IP-Phone SMART
なら、無料で電話番号が貰えます
もちろん、回線交換式の方が安定しているので、持っておくに越したことはありませんが…
現在、通話用+データ通信用の二台持ちをしていますが、結局のところ持ち歩く手間からデータ通信用ばかり持って歩いていますが、それほど問題ありませんでした
ただ、これは私の仕事で、あまり電話を使う機会がないからというのもありますね
社内で非常連絡網というのもありますが、あの大震災のときにも使われませんでしたし、連絡はメールで済んでいますから…
むしろ、問題は緊急電話やフリーダイヤルができないことでしょうか…
何かしらトラブって、サポートに電話するときに、フリーダイヤルしか書いてなかったりして困ったことがあります
ただ、使用頻度は決して高くはありませんし、そこはある程度割り切ることにしました
以上のことから、格安SIMの条件としては…
- 通信量は月2GB以上のもの
- もしくは、低速通信と切り替え可能で1GBのもの
- 契約プランに柔軟性があるもの
となりますかね。
契約プランについては、初めての格安SIMですので、プランがやっぱり自分には合わないなと思った時
簡単に上位プランへの変更が出来るのと助かります
さて、以上3つの条件で探してみたところ、以下の格安SIMが候補に上がりました
U-mobile データ専用
プラン名 | 基本使用料 | 高速データ 通信量 | 最低 利用期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|
U-mobile データ専用 1GB | 790円/月 | 1GB/月 | なし | なし |
U-mobile データ専用 3GB※1 | 1,480円/月 | 3GB/月 | ||
U-mobile データ専用 5GB | 2,980円/月 | 5GB/月 | ||
U-mobile データ専用 7GB | 3,480円/月 | 7GB/月 | ||
U-mobile データ専用 ダブルフィックス ※2 | 通信量1GB以下 680円/月 | 3GB/月 | ||
通信量1GB超 1,980円/月 |
-
- 他社だと1500円で2GBのところが多かったですが…
- ここは3GBで1500円と…コスパが高いです
また、私の通信量から見ても、3GBあれば、必要十分で余裕も持って使えるので
通信料制限を記にせずに、今までと変わらずに使うことができそうです
また、1GBの使用料も790円となかなかお得です
- これに、速度切替さえ出来ればなぁ…
OCN モバイル ONE
- OCN モバイル ONE – 格安SIMカードで、スマートフォンのパケット代を毎月定額900円に| OCN プロバイダ(インターネット接続)
- 50MB/日 972円
- こちらは、通信制限が日毎になっています
- ただ、50MBx30日=1.5GBと、他プランがこの価格帯だと1GB/月なのに、少しお得な価格設定となっています
…まぁ一日50MB以上使うと速度制限(200kbpsと少し早い)を食らうで、毎日これ以上使う人なら上位プランに移行すべき…とは思うんですけどね
- それに、もし、使いすぎて次の日には回復するので、気兼ねなく使うことが出来るとも言えます
OCN モバイル ONE ターボ機能 | OCN モバイル ONE
- そして、低速通信の切り替えも出来るため、私の条件だと、ほぼこのプランで問題ないかなぁ…という気がします
- 月額900円(972円)で始める高速モバイルデータ通信! OCN モバイル ONE | NTTコムストア
- また、9月30日まで3000円のキャッシュバックキャンペーンをしています。
- 50MBプランは含まれてませんが、80MBで契約して5ヶ月後にプラン変更しても、十分お得ですね~
- まぁ、11月更新月なので、今のところ私には関係ないですけど、こういった何かしらキャンペーンするようなところは延長したすることが多いので気になりますね
BICSIM
- IIJmioウェルカムパック for BIC SIM|BIC SIM powered by IIJ
- 1GB/月 972円
- 月の通信料はOCNに劣りますが…
- 他社だと1500円で2GBのところが多かったですが…
- 通信速度切り替えが出来る
- 低速度でも200kbps以上出る…らしい
- 残った通信量を持ち越せる
- 公衆無線LANが使える
-
- のコンボが魅力的です
- IIJmio ウェルカムパック for BIC SIM ミニマムスタート レビュー【MVNO】 : 白ロムの仕業
- このサイトが方によると低速度でも倍の400kbps出たとか…
- 実際のところ、どれくらいの通信速度が必要なのか、わからないんですよねぇ~
- もし、低速状態でも、基本的に問題ないのなら、クーポン持ち越しが出来る分,OCNよりお得感が出てきます
また、SIMだけでなく、公衆無線LANが使えるのも魅力的です
- ちょっと、面倒ですが、パソコンなど複数台の端末も問題なく使うことができるようです
ただ、ちょっとした、罠として6月よりwi300が改悪されました
- Wi2「プレミアムエリアお試しキャンペーン」の新規受け付け終了について|お知らせ|Wi-Fi ソリューションを提供するワイヤ・アンド・ワイヤレス
- なんでも、今まで、wi300のssidには、ノーマルとプレミアムの2つがあって、ここ3年ほど、プレミアムはキャンペーンということで無料で使えていたそうですが…
- それが6月からプレミアムが別料金になるそうです
- モチロン、BIGSIMもノーマルしか使えなくなるそうです
- これ、池袋駅周辺のエリア地図なんですが、オレンジのがプレミアム…ほとんどじゃねぇか!
まぁ、モバイルポイントは普通に使えますし、私的利用頻度が高いと思われる、マクドナルドは問題ないんですが、スポット数が圧倒的に減ることには変わりなく、契約意欲が削がれますねぇ…
今まで、街中でよく見かけていたwi300マークのほとんどは使えなくなると思ってもいいんじゃないかなぁ…と
まず、公衆無線LANサービスがどれくらい役立つか分からないのですけどね、ただ魅力的では有ります
なお、似たようなサービスにビッグローブsimがありますけど、あっちは通信制限が128kbpsとちょっと劣る印象
- BIGだと200kbps
- ただ、プランがちょっと違うので、人によっては検討する価値はあるのかも
ヨドバシカメラオリジナル ワイヤレスゲート WiFi+LTE SIM
- ヨドバシ.com-お知らせ
- ビッグの対抗馬、ヨドバシカメラからSIMが9月1日でます
- お値段なんと、480円から!
wi300よりスポット数が多いワイヤレスゲート!
- 250kbpsという、通信制限を食らった時よりは少しだけ速い速度
- 1gbにしても税込み920円という、他社よりちょっとだけ安い対抗価格
と…ヨドバシの本気が垣間見れます
- …ただ、先に行ったとおり販売日が9月1日なんですよ…
プランの変更は簡単にできるのか?
- 他社と同じく、速度切替ができるのか?
- スペック通りに250kbpsが本当に出るのか?
- 通信料の繰越は出来るのか?
と、細かい条件がまだ良くわかりません
- 特に、目玉の480円プランが、値段を抑えただけ、ほんとに必要最小限しかないので…これらのところは非常に気になります
また、WI300が改悪した所に出たのがちょっと気になります
まとめ
どのプランも非常に魅力的だが、今のところは気持ちは、OCNに向いています
ただ、いくらくらいの通信速度があれば十分なのか?がよく分からないんですよね
むかーし、WILLCOM時代は64kbpsでした
さすがに、その速度は論外としても250kbpsが実測としてでるなら、必要十分な気もします
3gに乗り換えたときはかなり感動したし、これだけ出ればLTEとかいらねんじゃね?とか思ってましたが、実際、一昔前の3gって実測でいくらくらい出てたんでしょうねぇ…
必要な速度が分からないので、BIGと条件が同じなら、ヨドバシSIMで試してみて、ダメなら上位プランに変更する…っていうのもいいんじゃないかと思っています
ただ、ケチっても500円の違いなんて、一年で6000円なんですけどね…
いや、サーバー代ケチってる俺がいうことじゃないな
キャンペーンとかで、初期費用を負けてくれるならもっと、使い勝手がいいんだけど…この料金でそこまで求めるのは酷かなぁ
とりあえず、更新月まで、まだ3ヶ月ありますので、ヨドバシSIMがどうなるか、またBIGがヨドバシに対抗して何かするのかに注目しながら
あと、二ヶ月考えてみます
- のコンボが魅力的です
コメント