まぁ、ちょっとした小ネタというか裏ワザというか抜け道というか…
ちなみに、これは国際線利用した時の話ですハイ…
国内線で利用できるのかは未検証…
今度利用する機会があれば国内線でも実践してみたいです
エアアジアの手荷物重量の厳密な設定なのですけど
エアアジアのホームページはごちゃごちゃしていて見難く、どこに記載されているのかわかりません。
各、エアアジアについて記述しているホームページ様たちもまちまちで
・バックと手荷物合計10kg
・鞄が10kgまでで、ノートパソコンは別
などなど、書いてることがバラバラです
でまぁ、気になって今年の6月末に国際線を利用した時にスタッフの人に聞いてみたんですよ
その際の解答はというと
・鞄が10kgまで
・他にハンドバック一つok
・ハンドバックは10kg制限に含めず、重さも自由
・重量検査のあとに購入した荷物については大目に見る
とのことです
つまり、どういうことかというと
・ちょっとした、ハンドバックを一つ持っていけば(現地でビニール調達でも大丈夫かも)多少なら10kgオーバーしても問題ない
・空港内で買うならお土産も重量制限を気にせず買える
ということですね、これは荷物をできる限り預けたくない、荷物もあんまり持って歩かない、私みたいな人間には嬉しいことです
荒い画像ですいませんが、実際に、帰国時に10kgオーバーしていたうえに、手荷物の重量チェックしていた際の写真です
ハンドバッグと荷物を分散することでチェックをスルーしました
なお、ハンドバッグは木崎湖キャンプ場で昔貰ってきたものw
重さを測るにはラゲッジチェッカーが便利ですね
実際に私も持ってる機種ですが、本体の重さも40gくらいかな
小さいし、測定結果も正確だしLCCを利用するにしても、日常生活でもひとつ持っておけば何かと便利です
ただ、あくまでもこれは上記にも記述したとおりに、今年の6月末に国際線を利用した時の話です
国内線でも適用されているのか、今後どうなるかも分からないのであくまでも自己責任でお願いします
たしかに、規約内の方法みたいですが、エアアジアの想定外の利用法だと思うので
手提げ袋一つあれば試せるので持っていて、大丈夫だったらラッキーくらいに思っといて下さい
あくまでも非常手段、できる限り10kgで収まるように
コメント